宮城県聴覚障害者情報センターは、聴覚障害に関連したさまざまなサービスを提供する総合的なセンターです。

FAX022-393-5502
日曜・祝日休

手話動画:何度も見直したのに間違いに気づかないのは何故?(2024年6月11日)

手話動画

テキストデータ

 メールを打って送った後に文章の間違いに気がつく、なんてことありませんか。送信先が友だちなら「ごめん~!」で済みますが、仕事の取引先など大切な相手だったら・・・。何度も見直したのに、間違いに気づけないのはどうしてなんでしょうか。

 私たちは文章を作成すると内容を脳が覚えていて、確認をする時に「ここにはこのような内容が書かれているはず」と無意識のうちに文字を読み飛ばしています。そのため何度見直しても間違いに気づかないのです。
 文章を一字ずつしっかり指で追うといいですよ。時間をおいて再確認するというのもいい方法です。

 文章以外でも凡ミスが多いという方は、どうしてミスしたのか、どういう時にミスしてしまうのかを知って、対策を講じましょう。
 忙しい時にミスしやすいなら、忘れ防止にメモを取る、優先順位をつけてチェックリストを作る、忙しい時こそ慌てずに1つ1つこなすなどの対策が立てられます。自分に適した作業パターンを確立し、必要な時は誰かにダブルチェックしてもらうといいですね。
 注意力が散漫になりやすいなら、必要な物以外は机に置かないなど集中できる環境を整えましょう。疲れると集中できなくなりますので適宜休憩を取ってください。10~20分くらいの昼寝をするのも効果的です。気分転換にとスマホを見ると脳疲労が起きるかも。スマホはほどほどにしてくださいね。
 気持ちや考えを伝える文章、気にかけて対処しミスを減らしていきましょう。