宮城県聴覚障害者情報センターは、聴覚障害に関連したさまざまなサービスを提供する総合的なセンターです。

FAX022-393-5502
日曜・祝日休

手話動画:シソ?大葉?どっちで呼びますか?(2024年7月16日)

手話動画

テキストデータ

 皆さんはこれをなんと呼びますか?シソ?大葉?スーパーで見る時は「大葉」って書いてあることが多いような・・・。どうして呼び方が違うのか、何か違いがあるのでしょうか?

 シソといえば古くは赤シソのことをいい、青ジソは変種で登場しました。中国で食中毒になった青年に煎じて飲ませたら治ったため「紫色の葉で蘇らせる」ことから「紫蘇」と呼ばれるようになったといわれています。日本では縄文時代の遺跡から種が見つかっており、平安時代には栽培されていたようです。
 赤シソは梅干しやジュースに使われ、青ジソは香味野菜として使われます。「シソの葉」「シソの実」というように、シソというと葉も実も全てを指し、大葉は青ジソの葉だけを指します。販売する時に混同しないよう「大葉」と使われ始めたといわれています。

 シソは、強い防腐・殺菌作用があり、大葉は刺身のツマによく使われていますね。食欲がないときにも、薬味があるとなんだか食が進むという方も多いのでは。実際に、シソは胃の働きを回復させ、食欲を増進させる作用があります。また、お腹を温めてくれる作用もあるんですよ。夏野菜は体を冷やすものが多いため、特に胃腸の冷えやすい人は、シソを一緒に食べることをおすすめします。
 その他、ミョウガやショウガも食欲増進や冷え予防の効果がありますし、アサツキや大根おろしは消火を促す作用があります。夏本番!いろいろな薬味を上手に使って乗り切りましょう。